〒100-0005 東京都千代田区丸の内3目8-3
🚀 東欧エンジニア来日ハッカソン & DEMO Dayを開催!
・外国人エンジニアを活用してチーム拡大を図る企業のCEOやCTO
・IT企業と一緒に新規事業を画策したい担当者
・外国人エンジニアの活用事例や技術力を見てみたい方
【日時】2025年4月18日(金) 10:00-12:00
【受付時間】10:15〜10:35
【会場】Tokyo Innovation Base(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3)
【参加対象者】開発チームの拡大を考えるCEO/CTOや新規事業開発担当者
【参加費】無料
【主催】株式会社People Cloud
【協賛】トランスコスモス株式会社
10:15 受付開始
10:35 開会
10:40 東欧エンジニア来日ハッカソンの説明
10:45 トランスコスモス、ノーコードツールAdaloの紹介
10:55 4つのチームより、開発したプロダクトに関するプレゼン発表
11:55 トランスコスモス・SAMI Japanの審査員によるコメント、 フォトセッション
12:10 閉会
本ハッカソンは、日本のIT企業と世界トップレベルの技術力を持つ東欧出身のエンジニアたちがチームを組み、日本の社会課題や企業の技術課題・経営課題をイノベーティブに解決するソリューションを生み出すイベントです。
ウクライナ侵攻による世界情勢が目まぐるしく変化する昨今、多くの優秀な東欧ITエンジニアが国外に流出しています。People Cloudでは、このような状況を鑑み、日本に移住したいと希望する東欧の高度ITエンジニアたちに日本語教育プログラムを提供し、日本への移住をサポートしています。
日本語コース修了生は、出題される日本の社会課題や企業の技術課題・経営課題を解決するためのソリューションを開発します。拠点がある島根県出雲市の古民家に10日間滞在し、共同生活を送りつつ、チームに分かれてソリューションのリサーチや実装を進めます。完成したソリューションについて、2025年4月18日(金)に開催されるDemo Dayにて発表します。
また、ハッカソンの開発環境には、トランスコスモスが展開するノーコードツール「Adalo」を使用します。エンジニアたちは、Adaloのカスタムコンポーネントを開発し、上記課題に対するソリューションを提案します。
ハッカソン参加エンジニアたちは、Adaloのカスタムコンポーネントを開発し、上記課題に対するソリューションを提案します。2018年にリリースされたAdaloは、誰でも簡単にアプリのアイディアを実現できる革新的なノーコードプラットフォームです。使いやすいドラッグアンドドロッププラットフォームでフルカスタムウェブ&モバイルアプリをノーコードで作成できます。最大の特徴は、一度アプリをデザインすれば、同じアプリをApp Store、Google Play、自社のウェブサイトにそのまま公開できることです。お客様、コミュニティ、従業員とより良い交流関係を育み、さらにワークフローの自動化を目指す企業にとってAdaloはパーフェクトなソリューションです。500,000以上の企業や個人がAdaloでアプリを開発しています。
開発テーマは、日本の大企業が抱える社内の業務効率化に関する2つの課題を設定しました。
キリル・サプラノフ
株式会社SAMI Japan
Co-founder / CTO
モスクワ国立大学でCSを学び、SAMI起業前は日系メディア企業の中でDX業務改善を担当。2017年にロシアに移住した日本人の友人とSAMI LLCを共同創業。東欧ITスタートアップの日本進出・日系企業との協業推進や、経産省やJETRO主催の起業家育成プログラムをはじめ様々なピッチイベントに利用されているWebサービス「SAMI VIDEO PITCH」などの事業展開において、開発部隊の中心的役割を担う。
2022年、ウクライナ戦争を受けて、会社と共に自らも日本に移住し、SAMI Japanとして再始動。地方IT企業やスタートアップ企業に向けて、東欧の高度なITエンジニアを活用した開発組織の構築支援のため、フルスタックエンジニアとして自身でもコードを書き、プロダクト開発全般の指揮を取る。日本語能力検定1級。
もうお一方、Coming soon!
⚫︎優秀なエンジニアが多い地域だから
東欧(特にロシア、ウクライナ、ポーランド、ルーマニア、セルビアなど)はITエンジニアの教育水準が非常に高い地域です。数学やコンピューターサイエンスに強い教育機関が多く、国際的なハッカソンやプログラミングコンテストでも常に上位に入るエンジニアを輩出しています。
⚫︎文化的な親和性が高いから
東欧人は勤勉で真面目な性格の人が多く、日本のチーム文化にもなじみやすいと言われています。また、言語習得に関しても意欲的で、移住・入社が完了してからも日本語学習を続け、 日本語能力試験のより高いレベルの級を取得していく傾向にあります。
GoogleやPayPalなどの名だたる企業には、創業者に東欧出身のエンジニアがいることもよくあり、物事をダイナミックにドライブしていく力が伺えます。
ハッカソンの開発期間の10日間は、島根県出雲市にある古民家で寝食を共にします。私たちはこれを「エンジニア・イン・レジデンス」と呼び、実際に市民の声を拾ったり、日本企業を訪問したりすることでリサーチや開発環境のサポートを行います。また、共同生活を通して、お互いの性格をよく理解することに繋がり、チームの団結力を高めます。
【会社名】株式会社People Cloud
【所在地】〒693-0001 島根県出雲市今市町2065 パルメイト出雲1F Izumonomad内
【代表者】代表取締役 牧野 寛
【設立】2023年5月
【事業内容】
・東欧の高度IT人材向けの日本移住・就職支援事業
・コワーキングスペース運営事業
SAMI Japan、モンスターラボオムニバス、出雲市、イーグリッド、島根中央信用金庫によって2023年5月に設立されたジョイントベンチャー。東欧エンジニアの移住・就職プログラム「Hello, Yaponiya」と、出雲市への企業誘致のハブ施設となるコワーキングスペースの運営を手がけます。「出雲から、Izumoへ」をスローガンに掲げ、出雲市内での人や企業の出会い(=ビジネス縁結び)の場を提供し、出雲を日本の一地方都市から、世界中から優秀な人材や企業が集まる、魅力溢れる国際都市へと導きます。
【お問い合わせ先】mail@people-cloud.jp
【公式サイト】https://www.people-cloud.jp
【株式会社People Cloudのプレスリリース一覧】
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/123077
Hello, Yaponiyaは、日本に移住したいと考える東欧の高度ITエンジニアを日本に拠点を持つ企業向けに紹介する人材紹介サービスです。エンジニアたちは、半年間のオンライン日本語教育や日本文化・ビジネスマナーに関する研修を終えたのち、2週間の出雲滞在プログラムに参加します。本事業の集大成として、東欧エンジニア来日ハッカソンDEMO Dayでは、社会課題を解決するプロダクト開発を行い、日本企業に技術力をアピールします。
公式サイト:https://www.helloyaponiya.com/for-japanese-companies
トランスコスモス株式会社
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界36の国と地域・182の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界46の国と地域の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。
公式サイト:https://www.trans-cosmos.co.jp
●Adalo, Inc. について
2018年にリリースされたAdaloは、誰でも簡単にアプリのアイディアを実現できる革新的なノーコードプラットフォームです。使いやすいドラッグアンドドロッププラットフォームでフルカスタムウェブ&モバイルアプリをノーコードで作成できます。最大の特徴は、一度アプリをデザインすれば、同じアプリをApp Store、Google Play、自社のウェブサイトにそのまま公開できることです。お客様、コミュニティ、従業員とより良い交流関係を育み、さらにワークフローの自動化を目指す企業にとってAdaloはパーフェクトなソリューションです。500,000以上の企業や個人がAdaloでアプリを開発しています。
◼️会場◼️
◼️その他◼️
※写真、動画について 本イベントでは写真、動画を撮影する予定でおり、メディアWebページ、Youtubeなどのネット上に掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は当日その旨を伝えていただければと思います。申し入れがない場合はネット上の掲載に承認をいただいたことにさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※悪天候をはじめとする天災や人災の影響で航空便の欠航などによりプログラムに参加できない場合、費用の弁済などについて主催側は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
※登録情報は株式会社People Cloudのプライバシーポリシーに則り管理されます。
こんにちは!株式会社People Cloudの平井です。 私たちは、東欧の高度ITエンジニアの人材紹介サービスhello, yaponiya(ハロー、ヤポニヤ)を提供しています!現在、データベースには1400人を超える東欧エンジニアが登録されており、その全員が日本への移住を希望しています。 People Cloudでは、このような東欧エンジニアに半年間の日本語教育プログラムと2週間の日本...
メンバーになる